私たちリラクゼーションセラピストは、お客さまの日頃の疲れを癒したり、ストレスを発散、気分転換していただけるように、お客さまがリラックスできる空間をつくることを心がけています。
音楽もその1つです。音楽は人の心、体に大きな影響を与えてくれています。
- 安眠効果
- ストレス減少
- 不安解消
- 痛みを和らげる(痛みの意識を遠ざける)
- 仕事や勉強の集中力・パフォーマンス向上
- 運動時のパフォーマンス向上
- 運動後の回復促進
- 落ち込んでいるときに気分を高める(クラシック/瞑想音楽など)
- 血行促進
- リハビリ効果(脳卒中患者の回復が早まった)
などなど
音楽が健康に役立つ。ということは、すでに多くの科学者の研究によって証明されてきました。
ぜひ、生活の中に自分が心地いいと感じる音楽を取りいれて、気分のいい快適な毎日を送っていきましょう♪
ということで今回は、リラクゼーションセラピストおすすめのリラックス音楽を集めました。
目次
1:入浴中やおやすみ前のリラックスタイムにおすすめの音楽
1.5:世界で最もリラックスできる曲
2:ストレッチやヨガ・瞑想・お目覚めタイムに
3:仕事・勉強などの集中タイム
4:軽快にさくさく作業・家事を終わらせタイム
5:1人時間を楽しみタイム
6:自然の中で癒されタイム
7:プラスα(もっと音楽を♪)
そのときどきの気分や状況ごとにおすすめの音楽を選んでおりますので、今のあなたの気分・状況に合わせてご選曲ください♪
1:入浴中・おやすみ前のリラックスタイムにおすすめの音楽
上述したとおり、音楽には安眠効果やストレス減少などのリラックス効果があります。スマホなどで(脱衣所や枕元において)入浴中や就寝前にご利用ください。ただし、リラックスし過ぎて入浴中に寝てしまわないようくれぐれもお気をつけください。
出典:You Tube
音楽はもちろん、この動画は映像もとてもきれいで穏やかな気持ちになれます。就寝前の音楽としておすすめしておいてなんなんですが、よかったら音楽と共に、映像も楽しみながら聞いてみてください。
出典:You Tube
ゆったり響く音と、かすかに聞こえてくる虫の鳴き声(のような音)が心地いいです。きっと、全身の余分な力が抜けていくのを感じられるんじゃないかと思います。「眠りが浅くて困っている。」という方や、寝付きの悪い時におすすめです。
世界で最もリラックスできる曲
次は、2011年にイギリスの音響療法アカデミーから「世界で最もリラックスできる曲」として選ばれた「Marconi Union」の「Weightless」をご紹介させていただきます。
出典:You Tube
この曲は、調査結果によると、被験者の不安感を65%減らし、心拍数を35%抑える。という効果があったそうです。科学的にリラックス効果が証明されている曲です。よかったら1度お試しください。
個人的には「世界で最もリラックスできる曲」と知って聴いたため、期待が大き過ぎたのか……聴きはじめは「ん?」という感じだったんですが、聴いてるうちに徐々に瞼が重たくなってきました。睡眠の導入にいいと思います。おやすみなさい。
2:ストレッチやヨガ・瞑想・お目覚めタイムに
続いて、張りつめた心や体を開放したいときにおすすめの音楽をご紹介します。
出典:You Tube
水の音とともに、ゆったりとしたメロディーが流れ、思わず深呼吸したり、ゆ〜っくり伸びをしたくなる音楽です。ストレッチをする時や、けだるい朝、ぼーっとした頭や体を目覚めさせたいときにおすすめです。
出典:You Tube
神秘的な音楽が流れ、体の細胞や毛穴が開いていく。個人的にはそんな感じでスッキリしました。サッパリしたいときにご視聴ください。
3:仕事・勉強などの集中タイム
リラックス状態で思考力や集中力を高めて、仕事や勉強の質を上げたいときにおすすめの音楽です。
出典:You Tube
幻想的な音楽と映像が流れます。スローなテンポから始まり、徐々にテンポアップ。じわじわと集中モードに突入していきます。
適度な緊張感、ドキドキを味わいたい。集中して仕事のパフォーマンスを上げたい。そんなときにおすすめです。
4:軽快にさくさく作業・家事を終わらせタイム
出典:You Tube
軽快なリズムで心が軽くなります。肩の力を抜いて、面倒な作業をさくさく終わらせたい。鼻唄まじりで軽やかに家事をしてスッキリしたい。そんな時におすすめなのはこれ♪
5:1人時間を楽しみタイム
出典:You Tube
幻想的で、ゲームやドラマの主人公になったような気分を味わえる音楽集です。
すべてを忘れて旅にでたい。1人時間をおもいっきり満喫したい。そんな気分のときに聴いてみてください。
6:自然の中で癒されタイム
波の音、木の葉の擦れる音、川のせせらぎ、小鳥のさえずりなど自然の音の中には、リラックス効果のある高周波成分が多く含まれています。
また、一定のリズムではなく、強弱があり寄せては返す波のような、ゆらぎのあるリズムは、人体の呼吸、心拍のリズムと似ているため、波長が合い、心地よさを感じることができるのだそうです。
出典:You Tube
忙しい喧噪の毎日に疲れた。自然の中で癒されたい。そんな時に目を閉じて聴いてみてください。きっと、穏やかな波の音と心地よい音色に癒されると思います。ゆったりした時間をお過ごしください。
7:プラスα(もっと音楽を♪)
最後に、読んで字の如く、もっと音を楽しみたい。という方におすすめのサービスをご紹介させていただきます。
ずばり!聴き放題の音楽配信サービスです♪
スマホ、タブレット、PCなど、お手持ちの端末で、、
- リラックスタイムに
- 仕事しながら
- 料理しながら
- ご飯を食べながら
- 散歩しながら
- 通勤中に
- ランニング中に
- ドライブで
- 旅先で
などなど、いつでもどこでも自分の聴きたい音楽が聴けちゃいます♪お手軽に「No Music No Life」を体現できるサービスですね。
そんな、聴き放題の音楽配信サービス。いくつもありますが、参考までにここでは3つ上げておきます。
Apple Music
http://www.apple.com/jp/apple-music/
楽曲数:約3,000万曲
料金(税込):月額980円
Google Play Music
https://play.google.com/music/
楽曲数:約3,500万曲
料金(税込):月額980円
Amazon Prime Music
楽曲数:約100万曲
料金(税込):年額3,900円
ちなみに私は、最後のAmazon Prime Musicをフル活用していて、iPhone片手に、癒されたり、スッキリしたり、気分良く仕事したり。色んな場面で楽しませてもらっています♪
上記の聴き放題音楽サービスには、すべて似たような機能がありますが、
このような感じで、音楽を選んで聴いていくうちに、自分の好みに合った音楽をおすすめしてくれます。なので「なに聴こうかな〜。」と選曲に迷う時間もないですし、定期的にどんどん更新されているので飽きることもないと思います。
どこも無料お試し期間がありますので、もしよかったら1度お試しくださいませ。
そして、いつでも自分好みの音楽がある生活をお楽しみください♪